【間違って使ってない?】似た言葉でも比較すると説明しづらい単語シリーズ7選

comparison 知識を増やす

普段生活をしていく中で、似たような言葉に直面することはないでしょうか。

僕もそのような場面に直面しては、「この違いってなんだろう?」って何度も思うときがあります。

今回は似たような2つの言葉でも、調べれば違った意味(同じ意味でも状況によって使い方が異なる)になるシリーズをBuuuniiiがお届けします。

さぁ、早速見ていきましょう!!

「信用」と「信頼」

trust

(写真:photoACより使用)

「お前のことなんて信用できるかー!!」
「これからもあなたのことを信頼しているわ」

1つ一つのシーンに置き換えたら無意識に両者を使い分けているかもしれませんが、じゃあ違いは何と言われたら回答に詰まる人多いのでは?

僕もこないだまで全然知らなっかたの安心してください。

両者の違いを下記にまとめましたので、一緒に見ていきましょう。

結論

その人に対する「過去」か「未来」かの違い、信頼は信用の上に成り立っている。

信用(過去)

その人が今まで行ってきた行動や実績を元に評価されること

信頼(未来)

その人の過去の行動や実績だけではなく、未来の行動を信じ期待されること。

「著名人」と「有名人」

famous

(写真:Pixabayより使用)

結論

「有名人」の中に「著名人」が含まれており、各業界において偉大な功績を残した人が著名人。
いい意味でも悪い意味でも世間から認知されているのが有名人です。

著名人

様々な業界で功績を収めてきた人に対する表現であり、世の中で成功した人、又は社会に大きく貢献した人の事をまとめて呼びます。

政界、プロスポーツ選手、歌手、タレントなど。

よく、ニュースなどで、
「天皇陛下の御即位をお祝いする国民祭典に多くの著名人が出席されました」や、「〇〇さんの告別式に数々の著名人が参列されました。」などよく耳にしますよね?

つまり、世間にいい影響を与えた人のことをまとめて、著名人と呼称します。

有名人

著名人の意味も含まれていますが、それ以外にも世間を騒がせ、一般人からその存在を知られている人。

言い換えれば、犯罪者やスクープ騒動の渦中の人、またSNSで炎上した人といった、悪い意味で注目を置かれている人のことを言います。

これも覚えといて損はないですね。

「お笑い」と「爆笑」

 comedy

(写真:photoACより使用)

結論

1人で笑っているか、2人以上(複数人)で笑っているかのの違いです。

大笑い

1人で笑っていること。

例えば、1人でお笑い番組を観ている際、お腹を抱えて笑うことなどよくありますよね?

その状況を大笑いと言うのです。

なので、よく友人との会話で「昨日、1人でテレビ観てたけどマジ爆笑だったわー(笑)」っていう表現は実は間違っているので気をつけてくださいね。

爆笑

2人以上(複数人)で笑っていること。

よく、飲み会やイベントなどでみんなで笑い合っていることを爆笑と言います。

僕自身もそうでしたが、何でも昔から爆笑で統一していたので、今後は大笑いと爆笑をしっかり切り分けていこうと思います。

「卵」と「玉子」

egg

(写真:photoACより使用)

「厚焼き玉子」「卵かけご飯」「玉子サンド」「うずらの卵」書いてるうちにお腹が空いてきました笑

さぁ本題に戻りましょう。

様々な料理があっても無意識に両者を使い分けていますよね。

あれ?この違いなんだろうって思ううちに、もしかしたら分かる人は分かってきたのではないでしょうか!

結論

生き物に対する全般を「卵」と呼び、調理目的で使用されたものを「玉子」と言います。

子孫を残すために孵化して育つということを前提とした「卵」を指し、鶏以外にも魚や虫などのたまごも卵と書く。

直接「卵」自体には何もせずに他の料理に合わせる。

卵かけご飯で例えるなら、熱々のご飯の上に卵を乗せるみたいなことです。

これは卵自体にはなにも手をつけていませんよね?

玉子

「卵」を使って調理(炒めたり、茹でたりしたもの)を「玉子」と呼びます。

なので、玉子焼きやカニ玉などといった料理はすべて「玉子」なんですね。

「鮭」と「サーモン」

sake

(写真:photoACより使用)

えっ!違いなんてあるの?

これに関しては僕もこの記事を書く数時間前に初めて知りました笑

お寿司屋さんでは「サーモン」というが「鮭」は言わないし、「鮭釣れた!」とは言うが、「サーモン釣れた」とは言わない。
この違いってなんだろうか。。。

ということで調べた結果を下記に掲載しました!

結論

国内の海で獲れたものを「鮭」、海外の海で獲れたもの(輸入品)を「サーモン」といいます。

一般的には日本国内に生息する「白鮭」「銀鮭」と呼ばれる魚をまとめて鮭と呼びます。

また鮭には基本的に寄生虫がいることが多いため、生では食べれられません。

なので、加熱して食べることが多いです。

サーモン

「アトランティックサーモン」「キングサーモン」など、外国からの輸入品の魚をサーモンと呼びます。

ちなみにスーパーなどで「トラウトサーモン」って言葉を目にしている人(特に主婦)などはおおいではないでしょうか。

直訳すると「マスサケ」となりますが、これは魚の種類ではなく商品名(ブランド)なのです。

「宅配便」と「宅急便」

home delivery

(写真:Pixabayより使用)

「こんにちはー!宅配便でーーす!」
「クロネコヤマトの宅っ急っ便♫」
「魔女の宅急便」

あれ?どっちも荷物を家に届けるのに何が違うの?って思ったことはないでしょうか。

そんな悩みも解決します。

結論

どちらも意味は同じです。

ヤマト運輸が行っている宅配サービスを「宅急便」、それ以外(他の会社)が行うサービスを「宅配便」といいます。

宅配便

荷物(商品)を家庭に配送する事全般を意味します。

宅急便

結論にも書きましたが、ヤマト運輸が配送するサービスを「宅急便」と言い、意味合いとしては宅配便と同じです。

配送サービスであることには変わりありませんね!

ここで、あれ?って思う人もいるかもしれませんが、じゃあ何故、スタジオジブリの名作「魔女の宅急便」は宅配便と書かないのでしょうか?

実はクロネコヤマトはスタジオジブリ(魔女の宅急便)のスポンサーであるため、タイトルが「宅急便」として認められているのです。

興味ある人は映画のエンドロールに「クロネコヤマト」のが掲載されているので、チェックしてみてくださいね。

「森」と「林」

forest

(写真:Pixabayより使用)

結論

人が手掛けているか手掛けていないかの違いです。

人々が手掛けておらず、いくつもの木が密集している土地(地帯)のことを指します。

農林水産省の定義では「自然にできた樹木の密集地」、つまり自然そのものを意味します。

同じ種類の木々がたくさん並べられ、木と木の間隔が狭くならないように手入れされている土地を指します。

農林水産省の定義では「人工的に作られた樹木の密集地」よく、集合住宅や商業施設を建てる際に、森を一部伐採して開発していくなんてことよくありますよね?

ちなみに「森林」は広範囲にわたって樹木が密集している場所を指し、集団としての樹木だけでなく、そこに存在する生物などすべての事を指します。(wikipedia参照)

まとめ

いかがでしたでしょうか?

普段当たり前のように使っていた似たような言葉でも、深堀りしていくと意味が全然違ってきますよね。

今回紹介した言葉以外にも、似たようなだけど意味が全く違う言葉は何千何万と存在します。

また、このシリーズはブログ操作に慣れてきたらまた書きたいと思いますので、次回まで楽しみにしててくださいね!

それではこの辺で。

コメント

プロフィール

Buuuniii

出身:神奈川県(29歳) / 血液型:AB型 / 経歴:LED営業⇨Web制作会社勤務 / 趣味:料理.ランニング.インテリア.散歩.居酒屋とバルの開拓 / 活動:Webマーケティングとお金に関することを勉強中

Buuuniiiをフォローする