ゴールデンウィークも終わり、仕事や学業を再開する頃になりましたね。
とは言いつつも、今年のゴールデンウィークはコロナウィルスの影響で我慢の休日を過ごしていた人も多いのではないでしょうか。
さぁ、4月から新生活が始まって既に引っ越しをして落ち着いた人、あるいはこれから引っ越しをする人もいるなか、今回のテーマは【失敗しないためのひとり暮らし】についてお教えします。
⇒特に初めてひとり暮らしをする方は注目ーー!
家賃は自分の手取り額の3/1以下に抑える(管理費/共益費込み)
まず最初に、これは必須です。
特にこれから初めてひとり暮らしをする人にとっては、手取り額の3分の1以下にすることを心掛けてください。
まだ、自分の収入に対しての支出と言った金銭感覚が身についていない人が大半なので、家にこだわる必要はありません。
とは言っても、自分が住む家なのでこだわりたいところはどうしても出てきてしまいますよね。。。僕もぶっちゃけそうです笑
なので、ここだけはどうしても譲れないポイントを1つか2つに絞りましょう。
見栄を張ってお高い物件を選びたくなるのわかりますが、選んでしまうと後々、
「もっと貯金や他のことにお金を使えたのかなぁ、、」
「今月厳しいのに高い家賃を払うのもやだなぁ、、」
「あの時他の物件を選んでたら生活がもっと豊かだったのかなぁ、、」
と後悔した人を実際に目の当たりにしてきました。
これから物件を決める段階にいる人。あるいは引っ越しを検討しているか人。
今の自分の生活スタイルをもう一度見直して、自分にあった物件を選んでいきましょう。
比率は50:20:30で管理する!
なんの比率?
と心の中でつぶやいた方はいるのではないでしょうか。
お教えしましょう。これは50:20:30=消費:浪費:投資 の比率です。
生活するにあたってこの比率に基づいて生活していくといいと言われてます。
例えば、手取り額を20万円とすると 10万円:4万円:6万円 になります。
①消費
生活していく上で必要になっていくお金を指します。
「家賃」「携帯料金」「光熱費」「食費」「保険」など
②浪費
必須ではないが、生活において生産性のないものに使っていくお金を指します。
「飲み代」「豪華な食事」「旅行」「ブランド品」など過剰な支出はもちろん駄目ですが、たまに自分へのご褒美や今後仕事をしていく上での原動力になるためには多少使ってもいいでしょう。(使いすぎは駄目ですよ!)
③投資
今後将来の自分にとって利益になるための支出。
「貯金」「資格取得」「参考書購入」「セミナー」など、今の生活には影響しないものの、今後のために自分自身を投資するという意味での支出。
個人的には「貯金」も大事ですが、それ以上に「資格取得」や「参考書」に投資してください。
人間誰しも時間は平等に与えられているので、今しかできないことに精一杯取り組んでください。
この50:20:30の比率を守っていくと、自ずとお金に対する考え方であったり自己管理が上手くいくので、是非トライしていきましょう!
コンロはIHよりガスコンロ!
料理をする人も、全然料理をしない人もコンロは使用するはず、自分は料理することが大好きなので頻繁にコンロを使用しますが、IHよりも断然ガスコンロがいいです。
なぜなら、IHとガスコンロだと火力(IHだと電力?)の差が全然違うからです。
僕の家は2口ガスコンロですが、昔、長期の出張で2ヶ月だけ大阪のマンスリーを借りており、そこのキッチンがIHでした。
料理はできるっちゃできますが、やはり思い通りの料理にいかず苦戦することが結構ありました。
(炒飯は火力が足りず米がベチャベチャになったり、餃子もできるまでに時間がかかったり、、、色々ありました笑)
上記の過去の経験から、物件を選ぶ際はガスコンロがある物件を選びましょう。
料理が苦手な人も形から入ると、きっと楽しくなりますよ!
デザイナーズマンションは避けるべし!
よく、おしゃれな家に住みたくてデザイナーズマンションを選択する人もいるかと思いますが、個人的にはあまりオススメしません。
というのもデザイナーズマンションはある程度、内装が整っている(空間が整備されている)ので、その部屋にマッチした人には問題ありません。
ですが、住み始めてからある程度経ってから模様替えや家具の位置などを変更したくなったときに、最初から部屋の型ができているデザイナーズマンションだと自分の思い通りの部屋にできないことが多いです。
特に部屋にこだわりがある人、インテリアに興味を持っている人なら尚更、デザイナーズマンションではなく普通の部屋に住むようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回まとめたひとり暮らしがうまくいくコツは他にもたくさんあります。
でも一番やっていけないことは、ハードルを上げて自分に無理をさせることです。
最初はできてもそのうち、我慢が爆発して崩壊するケースも稀に発生します。
なのでできる範囲でチャレンジしてみましょう。
皆さんの生活が上手くいきますように。
コメント